APMAR 2025 にて Best Paper Award を受賞

2025年9月26~27日に韓国の釜山で開催されたThe 17th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality(APMAR 2025)において、当研究室含む下記6名による発表がBest Paper Award を受賞しました。
混合現実・拡張現実分野における当該研究の技術的価値、独創性、波及効果が特に卓越していると国際的に認められたことを示すものです。
【受賞者】
▼ 知能機能システム学位P関係
- 峰松 宏行(M1)
- 阿内 彪真(M1)
- 善甫 啓一 准教授
▼ 社会工学学位P関係
- 冨樫 歩大(M2)
- 増田 里菜(B4)
- 志田 洋平 助教
【学会・授与式】
- The 17th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality(APMAR 2025)
- 韓国・釜山
- 2025年9月26~27日
【受賞対象】
「Selective 3D Audio Presentation System for a Moving Individual Tracking Using a Pair of Parametric Speakers」
(指向性スピーカーを用いた、移動個人追従型の選択的3D音響提示システム)
【内容】
移動する個人を追跡し、2基の指向性スピーカーを自動制御。HRTF※で3D定位した音を耳元だけに届け、周囲へ漏らさず案内・接客に使える音響提示システムです。
※HRTF(Head-Related Transfer Function/頭部伝達関数):音が音源から耳に届くまでに頭・耳介・胴体で生じる周波数特性と時間差を表すデータ